2008年4月29日火曜日

bw4/アップルストア銀座にてアーティストトークを開催!

4月26日(土)17:30よりアップルストア銀座店にて、「bicameral world-ふたつでひとつ-」イベントの第4回が行われました。今回は私、瀧健太郎が6人のアーティストに、通常モニターや上映会場で見せる映像作品ではなく、「都市に映像を投影するとしたら?」というテーマを与えて、それぞれが場所やシチュエーション、そこで流される映像についてのアイデアをプレゼンテーション形式で提示するというもの。アーティスト達のアイデアはまさに十人十色。新たな都市と映像の考察が行われました。
トオハジムは十字路を利用し、4つの建物にわたって繋がった映像を見せるというもの。都市空間の「間」を映像によって感じさせました。カトウチカのアイデアは、自らのプロジェクトとして継続的に行っている「水を運ぶ」というテーマに併せて、今回は人知れず存在する建物の給水タンクに魚の映像を映し出し、通常は無視している場所をいかに意識化させるかというプラン。
インドネシアでの滞在制作を終えて帰国したばかりの松本力は、新作の映像作品と、滞在先であったバンドゥンの都市のあり方と東京を比較するような体験談を語ってくれました。
佐原和人は自らの水彩画によるアニメーションをビルの窓の一つ一つに当てはめて、光に明滅によってコマ送り再生のように外に見せるというアイデアを実際の模型を使ってデモンストレーションした。空間を大胆に利用し、これを見る人においては動画の構造をも考えることができると思います。永岡大輔は、都市空間に映像を映し出すことに一つの参加性を見出し、複数の参加者によるドローイングをコマ撮りで撮影する様子を実際に新宿某所に映し出すプランを提示してくれました。また瀧は身体をある箱の中に閉じ込めたような作品「living in the box」を都市の壁面に映し出すプランを実際に行った様子を記録映像で見せました。

 今回は、普段作品のみが語られるこの分野において、視点のスケールを変えて都市や空間、そして公共性といったところまで広げて、アーティスト主体のイベントにふさわしいディスカッションが行われたと思います。
 最後に渡辺裕紀子の作曲、瀧健太郎構成による音楽と映像のライヴ演奏が行われ、ピアノに寒川晶子、笙に中村容子が演奏を担当し、細切れにされた都市の時間を思わせるようなパフォーマンスになったかと思います。感想がある方は是非お願いします!(瀧)

次回のbicameral world は7月26日(土)を予定してます!

0 件のコメント: